津高 孝一店舗運営部(関西) DESIGNWORKS/5351POUR LES HOMMES グランフロント大阪店 販売スタッフ(セールスマスター)1995年 中途入社
- Q. 担当しているブランド/店舗or部署での仕事内容は?
- セールスマスターとして、販売力でショップの売上げを最大化することが使命です。販売力を通して、ブランドの魅力をお客様に様々な角度から知っていただき、ブランドや自分のファン作りをしています。
顧客さまとのコミュニケーション(LINE・お電話・お手紙)やご来店アポイントメント・顧客さまへ新作のご案内をする為の商品撮影などなど、お客様それぞれに寄り添うために日々考動しています。
販売以外では、オンラインストアに掲載するコーディネートや商品の撮影から投稿まで行うのも日課です。
- Q. 入社のきっかけや理由は?
- 前職の東京勤務時代(レディースアパレル営業)に、原宿の明治通りにあった“5351POUR LES HOMMES”の路面店でよくお買い物をしていました。
当時、ネット通販がまだ無い時代で、先輩から頼まれて雑誌に掲載されている5351POUR LES HOMMESのアイテムを代理購入して送ったりしていたのですが、その先輩のお店の隣が弊社の店舗で、その伝手もあり、当時のマネージャーの方から「5351POUR LES HOMMESが関西初出店するから関西出身の5351POUR LES HOMMESファンいない?」って紹介されたのがきっかけです。
- Q. ABAHOUSEはどんな会社ですか?
- とことんファッションが好きな人達の集まり。イケイケで尖りすぎた感じではなくて、真面目にファッションをやっている印象が強いです。
また、失敗を恐れずに行動出来る環境があります。年齢や職歴に関係なく、自主性や意思を尊重していただけるので、チャレンジして経験を積みやすいですし、会社としての方向性や指針もしっかりと示してもらえる会社です。更に、上手くいかなかった時のサポートやフォローもしっかりしてるので、特に新人時代は型にはまりすぎずにチャレンジしながら成長できる会社です。
- Q. 仕事でやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
- 販売は結果が見えやすいので、まずは数字上の達成感。
特に、各種フェアや先行受注会などを通して、お客様満足に直結する目標を達成した時はやりがいを感じます。
イベント前に顧客さまの専属スタイリストの如く、顧客さまごとに数パターンのコーディネートを準備していますが、そのコーディネートがハマり顧客さまに満足してもらえた時はとても嬉しい瞬間です。
- Q. あなたが仕事をする上で大切にしているポリシーは?
- 数字よりも、まずはお客様ファーストであること。
お客様の満足度が結果につながりますし、売りたいものではなく着ていただきたいものをしっかり提案することを常に意識しています。
決して媚びる事なく、本音で応対させていただく先に顧客様ありだと考えます。
また、常に振り返る事。今の立ち位置を知り、目標値と現状のギャップを埋める道を常に探っております。現状の結果ありきではなく、必ず過程を大事に。特に、部下には、常に過程(努力)を見てあげる事を心掛けております。
- Q. 普段の仕事に生かされているあなたのスキルや武器は?
- お客様の反応や感じている事をノンバーバルな仕草や立ち居振る舞いなどから読み取れること。
接客中の会話のテンポや間合いを様々なお客様に合わせる事が得意で、 接客されている感じや印象を与えずに会話が出来る。
- Q. 3年後のあなたのビジョンは?
- 販売の地位向上に向けて、更にプロフェッショナルなスキルを身につけた販売スタッフで居続けること。
- Q. 休日はどんな過ごし方をしていますか?いまハマっていることは?
- 最低でも、週2日は通うスーパー銭湯巡り。旅行先では必ず、その地域の人気のスーパー銭湯を探していきます。特に、微炭酸風呂と電気風呂にハマっています。最近は休日だけでなく、仕事帰りに直で行くスーパー銭湯が最高です。もちろん、その日は銭湯グッズ持参で出勤します。47都道府県全制覇が目標。
休日は、家族みんなでジムでトレーニングしています。
- Q. あなたにとって『ファッション』とは何ですか?
- ロック!
高校時代にバンドをやっていた際に衣装としてのファッションにのめり込んだのがハマったきっかけです。
ハマった音楽で、その時代にハマっていたブランドや洋服がすぐに思い出せるくらい、ファッションと音楽は密な関係にあります。
- Q. 就活中の皆さんに対して、メッセージをお願いします。
- 将来やりたい事やビジョンが見えてる人は、目標に向かって躊躇せずとことん突き進んでチャレンジしてみてください。結果や成果、出来に囚われる必要はありません。チャレンジしたことが成果です。
まだ見つかっていない人は、目標ややりたい事を無理して決める必要はありません。ちょっとでもチャレンジしてみたいことあれば、止まらずやり続けてみてください。好きな事をやり続けるのもいいです。その先に必ずヒントが見つかります。
僕は、大好きなファッションを止まることなく、追求し続けてきました。そして、ぼんやりとしてたものが形になりました。
アバハウスは、そのチャレンジを応援してくれる会社です!
インタビュー 一覧へ